2024年3月26日火曜日

いつ終わるか分からないサービス。PS3のダウンロード販売の話

 
はい、どうもバナナチップボーイです。
連日の食べ物の話題が多かった当ブログですが、今日はゲームソフトの話をしたいと思います。

とは言ってもいつものようなどこどこでレトロゲームを仕入れましたというのとは、ちょいと趣が違うかも知れません。
まあ、ゲームを購入~というところまでは一緒ですが…。

今回話題にしたいのはPS3のダウンロード販売です。
確か名前はPSアーカイブスだったかな??
これはもうすでにハードの生産が終了して久しいPS3のサービスの一つで、過去のゲームがダウンロード販売で購入できるという代物です。
ちなみに過去と言ってどのくらい過去なのかと言えば、時期的にPS1からPS2のゲーム。そして、PCエンジンの名作が少々といった感じです。
むろん、PS3のソフトもあります。
このサービスが現役だった頃はいつでも最新のソフトが購入できるというものでした。
このPS3のダウンロード販売ですが、何年か前に終了宣言がいったん出されました。
しかしながら、その後、販売は続けられ、今日までに至っています。
この記事が書かれている現在では、すでにPS5が稼働して何年か経過しています。
そこから考えると、かなり長期に渡ってサービスが継続している形になります。
さすがに新規のリースはないにしてもPS1とPS2のゲームが手に入るのは魅力的です。
しかも価格もリーズナブル。
この時代のも含めたレトロゲームの価格が高騰していて、なおかつ実物の在庫が枯渇してきている現在では、かなり貴重なタイトルも多数含まれています。
そこでこの度、当チャンネル札幌game勝手に振興会ではこれらのゲームを購入して、プレイしていこうと言うことになりました。
そのタイトルとはこちらになります。




上から~

ブレイズ&ブレイドバスターズ
ブレイズ&ブレイドエターナルクエスト
悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ
ゼビウス3D/+G
アサンシア
マーメノイド
ナムコアンソロジー1
ガンパレードマーチ

怒首領蜂
首領蜂
ベイグランドストーリー
ルナティックドーンオデッセイ
ブシドーブレード弍
Gダライアス
双界儀
エアガイツ

ウィザーズハーモニー2
ネクタリス
キングスフィールド
キングスフィールド2
キングスフィールド3
ルナティックドーン3
ベアルファレス
メタルスラッグコンプリート

グラディウス5
ファンタシースターコンプリートコレクション
邪聖剣ネクロマンサー
ダブルダンジョン

計28タイトル もっとも、これ全部になるかはまだ未定です。
何本かに絞ろうと考えています。
ざっと欲しいものを並べただけですが、プレイして配信するとなると配信に向くかどうかも考慮しなければならないので、必然と変わってくるかと思います。
ただ、これらのソフトは現状手に入りにくいか、もしくはかなり価格が高騰している作品ばかりです。
上記しましたが、それらが軒並み低価格だったりします。
PS1のソフトで628円。
PS2のソフトでも2000円に届きません。
これは今こそ買い時なのでは??
ということもあって、早急に購入に踏み切りたいと思います。
何しろ、このサービス自体がいつ終わるか分かりません。
ある日突然終了と言うことも。
そんなかんだで来月大購入に踏み切ります。

と言うわけでお楽しみを~。
バナナチップボーイ

2024年3月12日火曜日

六花亭は大人気。でも有名なのはバターサンドだけではないという話

はい、どうもバナナチップボーイです。
今日は地元でも道外でもたぶん有名だと思う製菓会社の話をしましょう。
その会社とは「六花亭」。
なんともおしゃれなデザインの絵柄があしらわれている包装紙が使われている会社です。
札幌では老舗の製菓会社ですね。
バナナチップも子供の頃から慣れ親しんでいます。
この六花亭と言えば、有名なのがマルセイのバターサンド。
柔らかめのクッキー生地にレーズンバターが挟んであるお菓子です。
道民なら誰もが知っている勢いの銘菓です。
道外の人たちにもお土産として人気があるので、知っている人も多いかと思います。
まさにこの六花亭を代表する菓子ですが、今日はそのマルセイバターサンドではないお菓子の話をしていきたいと思います。

 と、まあ、そんな感じで始まる今回の主役はこのマルセイバターキャラメルです。
割と最近に出てきた商品だと思います。
とは言っても、もう十年以上は経過していますが…。
この商品を店頭で見たときに始めてマルセイバターというものがこの世にあることを悟りましたw
実はそれまでは「マルセイ バターサンド」だと思っていました。
そして、「マルセイ」とはんだろう??とずっと思っていたわけです。
しかしながら、この商品を見たときに初めて「マルセイバター」というものがあり、そのバターを使用したバターサンド、そして、マルセイバターを使用したキャラメルがこの商品なんだと気づきました。
ちなみにマルセイバターケーキというのもあるようです。

 ちなみに肝心の味のほうですが、美味いです。
よく食べるキャラメルは口に中でねっとりとした感じになりますが、これはほろほろとした感じで砕けてすーっと消えていく感じです。
味はやはり普通のミルクキャラメルなどとは違い、薄めの味というか、絡める感が強いというか、あまり甘さは濃くはない感じです。
風味も断面を見て分かるとおり、ナッツが入っており、香ばしい感じこの上ないです。
サイズも手頃で、何か口寂しいときに食べるもよし、お茶などと一緒に食べるもよし。
なんだか、大人から子供まで食べられる口当たりの良いキャラメルがこの「マルセイバターキャラメル」なのです。
むろん、普通のお菓子コーナーで気軽に購入できるものよりは値は張りますが、その分満足感が高く、食べていると、なんだかすごくリッチなことをしている気分になります。
たまに買って食べるのですが、やはり味以上に気分を良くしてくれるもので、少々の値段はまったく気になりませんw

北海道のデパ地下やスーパーなどにも六花亭は入っていることが多いので、割と気軽に買えるのもポイント高し。
バターサンドも良いですが、お土産にすると、ちょっとこじゃれた感があっていいかもしれません。
正直、バターサンドのレーズンが苦手な人とかバターサンドがマンネリ化している人にはお勧めのお土産です。
ぜひ、北海道に来たら、この「マルセイバターキャラメル」も試してみてはいかがでしょうか??
旅行や出張で滞在しているホテルで摘まむのもいいかも知れません。
バナナチップボーイ


2024年3月1日金曜日

じゃがっきーを食べたくなってたどり着いた、あるクッキーの話

 はい、どうもバナナチップボーイです。
ということで、久々の登場ですが、今日はちょっとナイスでイケているクッキーの話をしたいと思います。
…と言うか、思っていました。
なんだなんだ、どうした?? ずいぶんと歯切れが悪いなと思う方が多いでしょう。
それもそのはず。
今日はバナナチップが大好きなじゃがっきーについて話そうとしたんですが、ゆえあって違う商品にたどり着いてしまったという内容になってしまうわけです。

その商品とはこれです。

というわけで、これは画像からも分かるとおりです。
じゃがバタークッキー。
じゃがっきーではありません。
本当はじゃがっきーが良かったんです。
あれはバナナチップの大好きなクッキーです。
久々に食べたいと思い、言ったんですよ街場に。
街場じゃなきゃ売ってないんです。
理由は簡単、あれは北海道土産として売られている商品だからです。
つまりのところ、お土産屋さんにしかないのです。
そんなわけで道民であり、旅行者でも何でもないにもかかわらず、行きましたよ。ぽんぽこシャンゼリゼのお土産屋さんに。
しかも二件。
でもお目当てのモノはありませんでした。

なんでだろう??
まあ、普通はこう思います。
何にしろ、しばらく食べていなかったので、もしかしたら販売やめてしまったのか??
そんな悲しいことは言わないでくれよ、わかさいも本舗。
そうです。このお菓子はあの有名なわかさいもの会社から出ていたわけです。
しかしながら、マイナーと言えばマイナー。
もしかしたらあまり売れ行きが…。
いや、でももしかしたらこのお土産屋さんではあまり売れないだけで、他のところにあるかもしれん。
というわけで、やってきましたドンキホーテぽんぽこシャンゼリゼ店。
↑ここにも若干のお土産が置いてある。
この地下のお土産コーナーにわずかな望みを託して探索すること15分くらいかな??
今回のお話のネタである、このじゃがバタークッキーに出会いました。

一瞬、もしかして名前変えたのかと思いました。
店ではあまり確認しなかったんですが、まあ、じゃがっきーという名称の商品はないし、てぶらもないだろう。
とりあえず、これがもし美味しかったら新たな道も開けるだろう。
そんな軽い気持ちで一箱購入して家に戻りました。

中身はこんな感じで割と薄めなクッキーが8枚入っています。
※じゃがっきーはもう少し厚みがあった。
触ってみた感じ、なんだか固い気がする。
口に運んでみたところ、やはり固い。

結論、これはじゃがっきーではない。
なにせ、じゃがっきーは口に入れるとほろほろとする感じで柔らかい。
そして、噛んでいると、ジャガイモの味がしてくる。
ところがこれは噛むと、バターの味のほうが濃い。
でもじゃがいもはもほんのりと主張している…そんな感じなのです。
同じジャガイモのクッキーでもこんなに違うのか?!
む、これはじゃガッキー同様塩っ気が適度に利いていて美味い。
あれはあれ。これはこれという感じで、またまた美味しいものを探し当ててしまったかも知れない。
じゃがっきー同様、あまりクッキー独特のくどい甘みが苦手という人にはおすすめかと思います。

やるじゃないか、じゃがバタークッキー!!

ということで、裏面を確認してみると、「わかさや本舗」。
わかさいも本舗じゃないのかー!!

だとすると、じゃがっきーの名称変更物ではないのは当たり前でしたw
それにしてもギリギリな名前だなと思って、ネットで調べてみると、でるわでるわ。
変換時に「わかさや」と入れると「ぱくり」とかサジェストされることされること…。
ホームページもあるので調べてみたら、わかさいもっぽい商品なんかもありました。

でも皆さん、さらに調べていくと、さらに衝撃の事実が!

なんとこのメーカー、かの「わかさいも本舗」よりも老舗だったのです。
まあ、色々あるのかも知れない。
企業なんて歴史あると、それこそのれん分けだったり、辞めたスタッフが立ち上げた会社だったり。それこそ色々な物語があるってもんです。
もしかしたら、ここもそういうのかもしれない。
なんともまあ、お菓子一つでも深い深い味わいがあるというのを教えていただきました。

というか、これ味の割には安すぎだろ。

確か税抜き300円だったぞ。
でもホームページで見ると、定価はもう少し高い。
あれ??
まあ、ドンキホーテだから、そこは上手くやりくりしているのかも知れない。
ともあれ、手を出して食べてみて調べてみることで、色々な勉強をさせていただいた1日でしたとさ。

追伸:じゃがっきーを調べたら、やはり名前が変わって別の商品になったらしい。これもその内、記事にします。

バナナチップボーイ



今回はとても素敵なものをいただいたという話

 はい、どうもバナナチップボーイです。 と言うことで、今日もブログの時間がやってきました。 今回は誕生日のプレゼントの話です。 今年はうちのチャンネルのモデレーターの葛飾ろくさいちゃんから素敵な品物をもらってしまったので、開封してみたいと思います。 それと同時にこの場を借りて、そ...