2024年5月29日水曜日

小樽行って海鮮丼食べてみた話

はいどうもバナナチップボーイです。
さて今回は札幌の話はではなくて、小樽の話になっちゃいます。
まさに「外伝」の名前に相応しい内容!

…ということなのですが、つい先日、バナナチップは友人の一人と海鮮丼を食べに行きました。

まあ、小樽と言えば、地図で見ると結構近く見えますが、出発する場所によっては車で1時間以上かかることもあります。
ちなみにこの度は車を使わずにその他の手段で小樽入りしたわけでございます。

では札幌から小樽に行くためにはどのような手段があるのでしょうか??
ちなみに皆さんはどのような方法があると思いますか??

札幌の人でなくとも大体の予想は付くかと思いますが。
一般的に隣の町に移動するにあたって一番メジャーな方法は鉄道ですね。
むろん、札幌に行くためにJRを利用する人が多いかと思います。
しかし今回はゆっくり行こうと言うことで、バスを選択しました。
いわゆる都市間高速バスというやつで、札幌の中心部から北海道の様々な地方へとバス網が伸びているわけです。

片道だと730円だったかな??
往復券もありまして、こちらは少し割安になります。(確か1360円)。
先ほど話しに出したJRで行った場合も10円かそこいらの違いです。
ここら辺はたまにはバスもいいよねと言うことでバスを選択。
日本生命ビルの前だったかな?その辺りのバス停から乗り込んで小樽入りしました。

普段、あまり遠出することはないですから、バスが高速乗っていく辺りは大興奮。
↑安上がりな性格だと思う。
ゆったりと1時間ほどで小樽に着くわけです。
これ本州だと他県まで移動できてしまいそうな時間です。
しかしそこは北海道なので、隣の町にしか移動できません。
約15分間隔で発射しているバスに10時頃に乗車して、11時には小樽駅に到着しました。

久しぶりだな~小樽。

そして、徒歩歩いて2分ほどの三角市場に到着。
ここ来たことあったかな??
まだ若い時分には水族館とかそういう場所に行きがちでしたが、年取ると、市場とかに癒やされる~。
なんか、時間が止まったかのようなレトロな雰囲気に癒やされつつも、目当ての海鮮丼屋に到着。
いくつか店があるんですが、今回は「味処たけだ」さんにやってきました。
中にはすでに海外からの人たちがたくさんいました。
ただ、時間が早かったせいか、はたまた平日だったせいか、並ぶことなくすぐに入れました。

早速注文。
店舗も市場もレトロな感じですが、注文はタッチパネル。
店のお姉さん方もせわしなく動いており、忙しさがうかがえます。
待つこと15分くらいだろうか。
バナナチップが頼んでいたマグロ丼が到着。

なんだカニとかウニとかじゃねーのかよ、バナナチップボーイ!!

いや、周りは遠くから来観光客多いですし、そう思われがちですが、そこはまあ地元なのでいつでも来れると言えばこれる距離なので、友人もあまり考えていませんでした。
まあ、好きなものを食べようと言うことでした。

ちなみに味噌汁付いて1800円だったかな??

なんか、この味噌汁が良いお味なんですよね~。
マグロ丼はもちろん、とても美味しかったです。

追伸;サービスで出てきた貝紐。
甘辛くて実にこれも美味でした。
バナナチップボーイ




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

今回はとても素敵なものをいただいたという話

 はい、どうもバナナチップボーイです。 と言うことで、今日もブログの時間がやってきました。 今回は誕生日のプレゼントの話です。 今年はうちのチャンネルのモデレーターの葛飾ろくさいちゃんから素敵な品物をもらってしまったので、開封してみたいと思います。 それと同時にこの場を借りて、そ...