はい、どうも、バナナチップボーイです。
今日も前回に続いてゲームを購入しましたという記事をあげていきたいと思います。
↑いつまで続く?
前回は駿河屋さんでしたね。
ふらっと立ち寄って、ワゴンセールで掘り出し物を購入しましたという内容の記事でした。
つまりは行き当たりばったりだったわけですが、今回はきちんと目的のものを探して購入しましたという話ですな。
タイトルは「ロードス島戦記」。
二つ買いましたがどちらもタイトル名は同じです。
同じもの二つ買ってんじゃねーぞ!と思った人もいるかもですが、画像を見ると、その2本が異なるものであることが分かると思います。
そう。
一つはメガCDのタイトルで、もう一つはPCエンジンCDROMROMのタイトルです。
これはその昔々、ハードが群雄割拠していた時代にそれぞれのハードで発売されたものだったりします。
移植や同時発売かと思いきや、きちんと開発元も販売元も異なるれっきとした別ゲーだったりするわけです。
ただし、元になった小説があるので、物語の展開的には大筋は一緒。
ゲームバランスだったり、システムだったり、UIが異なると認識していただければ大変よろしいかと思います。
では、このロードス島戦記というタイトル、メガCDやPCエンジンなど様々なハードに移植されているからには、さぞかし大人気だったかというと、「はい。人気でした」。
↑ちなみにスーパーファミコンにも同タイトルが存在する。
ただと、「人気」と言っても、当時、RPG好きやラノベ好きの人であれば、まず知っているという感じであり、かのドラクエやスーパーマリオやファイナルファンタジーのようにメジャーかといえば、そこまではいかないという、いわば局所的な階層に住まう巨人であったと、バナナチップは認識しています。
さて、このロードス島戦記。
少年だった当時からそんな認識でしたから、まさかPCエンジンでゲーム化というのは、えらい度肝を抜かれた記憶があります。
ちなみにバナナチップは同級生から勧められて、TRPGやこのロードス島戦記を読むようになり、えらくハマってました。
当時は小説は元より、OVAでアニメも全部視聴しました。
雑誌か何かで、このタイトルがゲーム化となった時は「まさか?!」と思ったくちです。
↑その当時、PCでゲームが展開されているのは知らなかった。
なんてマニアックな…と思いましたよ。
むろん、PCエンジンのCDROMROM所有していたので買いました。
起動させてびっくり。
アニメのOPを限りなく模したOPに「これは頑張ってんな!」と感銘を受けたものでした。
後々、PC版遊んだ時に思いましたが、これって移植だったんだろうか??
それともアニメのロードス島戦記のゲーム化という位置づけだったのだろうか??
今となってはその辺りは分からないですが、PC版よりは入門向けになっていて、遊びやすかった記憶があります。
ちなみにメガCD版は未プレイです。
これから遊ぶのが楽しみだったりします。
いきなりロードス島戦記がプレイしたくなったのは、札幌game勝手に振興会の配信中にリスナーさんとした会話がきっかけでした。
それですっかり少年の心を取り戻してしまったため、「ロードスの平和は俺が守る!」になってしまったわけです。しかも2回分…。
とりあえず、メガCD版はメルカリ。
スーパーCDROMROM版はヤフオクで落札しました。
それぞれ1900円と2000円でした。
無論、これも前回、前々回と記事にしたゲーム達と同様に実況プレイしたいと考えています。
バナナチップボーイ
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。